横浜の葬儀社・株式会社 津田典礼に寄せられる質問は、ご予約やお支払いに関するものから葬儀のしきたり・作法に至るまでさまざまです。
慣れない葬儀に関する疑問があるのも当然のことです。
丁寧にお答え致します。
遺族や近親者は、正式の喪服を着用しますが、その他の一般弔問客は略式の喪服でよいでしょう。男性はダークスーツに黒ネクタイ、黒の靴下。 女性の場合、黒のワンピースかツーピースが一般的です。アクセサリー類は光るものは避け、パール、ブラックパール、黒珊瑚などを。
子供は、白いシャツに紺やグレーの服、学生の場合は制服でよい。
左手に数珠を持ち、霊前の祭壇少し手前で、僧侶・遺族に一礼。
祭壇の前で、両手に数珠をかけて一礼し、合掌します。
抹香(粉末状の香)を右手の親指・人さし指・中指でつまみ、頭を垂れるようにしたまま目のあたりの高さまで捧げる。
抹香を静かに香炉の中に落とす。これを1~3回繰り返す。
焼香が済んだら合掌。遺影の方を向いたまま3歩下がり、僧侶・遺族に一礼、向きを変える。
神職から玉串を受け取る。右手で上から枝元を持ち左手で下から葉先を支える。
玉串を胸の高さに捧げて玉串台へ進み、右へ90度回して正面に構えます。
祭壇の前で左手を枝元に持ち替えて右手は葉先の方へ移し、右へ180度回転させて、葉先を手前にして台に捧げる。
二礼し、音を立てず二拍手(忍び手)し一礼。更に2~3歩下がり神職・遺族に一礼します。
用意されている花を、花が左になるように両手で受け取る。
花を胸の高さで両手に持ち、献花台の前に進んで一礼。
花が手前に来るように回し、両手で献花する。
2~3歩下がり一礼して遺族に一礼 。
横浜の葬儀社・株式会社 津田典礼には、たくさんのご質問が寄せられます。
その中からよくある質問を分類してわかりやすくまとめました。
葬式の種類、葬式のマナーや作法、葬式の服装などの大切な質問は、お客様が情報を共有することができるので是非参考にしてください。
横浜の葬儀社・株式会社 津田典礼へのお見積りや予約についての質問もよくあります。
お見積りや葬儀の料金、お支払い方法やお取消し規定などの情報がありますのでお客様のお役に立つと思います。
よくある質問に見当たらないご不明な点は、どうぞお気軽に当社までお問い合わせください。